怖い絵と受けの美学

整体院ボディーケア松本の

「整体」以外担当 松本圭太です。



妻からこんな連絡がありました。


※以下LINEでのやりとり再現。



『元・うたのおねえさんの

 はいだしょうこ知ってる?』


         「知ってるよ」


『絵が・・・

 怖すぎ・・・』


          「???」





          「???」



『拡大』

        「ひっーなにこれ」


『もちつき・・・』




※以上、再現終わり



NHK教育(Eテレ?)の

「デザイン・あ」という

番組がありまして、


僕も妻も息子も

大好きなんです。



この日も楽しく

妻と息子で録画したものを

見ていたらしいんですね。


この番組のなかに


さまざな年代の男女が

大きな円になって中心に置かれた

人や物をデッサンする

というコーナーがあるんです。


完成したものを

並べるとグルッと一周

絵が動いて見える、

みたいな。


※詳しくはぜひ実際に見てみてください。


この日のテーマは

「お餅をつく人」



に、しても


まず・・・・


なんでそんなに小さいの・・・?

2歳の息子も

あまりの破壊力に

しばし呆然としていたらしい(笑)

気持ちは分かるぞ、息子。



これはもはや

上手いとか下手とかいう

論じる次元ではないですよね。


そんな野暮なことはせず

この芸術をいかに受け止めるか。


違う【ものさし】で

測らないといけませんよね。


極めてプロレス的に感じます。


このすごい現実を


どう受け止めて

どう解釈して

どう楽しむか


なんとも刺激をもらいました。


この感覚って

クレーム対応をしていた頃に

よく味わった気がします。


どうしても今までの

自分の経験や知識や感覚では

理解できないこと

理解できないひと


絶対にいますよね。


そこでムキになって


揚げ足取ったり、

正論を言っても、


なーんも解決しないんですよね。


だって、

相手から見ればこっちが

理解できないひと、に

なってるんですもんね。


これ、ほんとにね

受け止める技術が身につくと

自分の幅が広がりますよ~。


だから


みなさん、プロレス見ましょう!



・・・強要はしませんが。



では、

すべてを受け止める気持ちで

もう一度、はいだしょうこさんの

絵を見てみてください。


すごいでしょ!

えっ?


分からない?



じゃ、最後に息子の

絵を見てやってください。


しまじろう~



すごいでしょ!!


えっ??


親ばか??(笑)



どうか

それも受け止めてください(笑)





Keita Matsumoto

松本圭太です。 ご訪問ありがとうございます。 実体験を元に【クレーム】【プロレス】【息子】のことを綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000