空間の共有
整体院ボディーケア松本の
「整体」以外担当 松本圭太です。
新日本プロレス大阪大会
行ってきました~
いや~
今回も良かったですよ。
勉強になります。
今の新日本プロレスは
第一試合からいわゆる
「出来上がっている」状態。
オープニング曲で会場が一体となり
そのまま突っ走ります。
好きな選手に声援を送り
ヒール(悪役)には思いっきり
ブーイング「ブーー!」
選手層も厚く
どっちも頑張れー
なんてことも多い。
プロレスは
観客も一緒に空間を作ってるんですよね。
だからやっぱり
ネットで生中継が見れるとしても
会場に足を運ぶ。
お金を出すんです。
一度来てみると
満足度が高いから
また次も来る。
友達も誘う。
ほんとに6年前は
当日券も余裕で買えて
会場も空席が多くて
そこから
少しづつ、お客さんが増えて
席数も増えて
やがて
当日券完売
そして今は
前売券完売状態。
試合ももちろんですが
それ以外にも本当にお客さんを
大事にしだしたんです。
一例として
別の某団体は
まず対戦カードを
出し惜しみする。
なんのテーマも戦う理由もない
試合ばかり見せられる・・・。
あげく、僕ががっかりしたのは
当日券を値段が高い席しか販売しなかったこと。
安い席は売り切れたので
ココしか残ってません、と。
当然、見に来ているので、
しかたなくその席種を買って中に
入ると安い席(後方)ガラガラ・・・。
実際に、
その時のツケが今のこの
新日本と某団体の差になってるはず。
今の新日本のトップ選手は
お客さんが入らなかった時期
を経験してるだけに
お客さんへの感謝や愛が
ダイレクトに伝わります。
昨日、観戦して
びっくりしたこと
場内アナウンスで
「ベビーカーのお預けなど
お困りごとがございましたら
お気軽にスタッフまでお声がけください」
え??
今までのプロレス会場では
考えられません。
そのうち場内に
託児所でもできるんじゃないか(笑)?
たしかに
会場も女性や子供が増えました。
ファミリーも多い。
↓ ほらね(笑) ↓
乱暴だった(笑)グッズ売り場の
お兄さんはいなくなり(笑)、
警備員や誘導係も今やとても丁寧です。
会社側の本気度も分かります。
ファンも純粋にリング上の
プロレスを楽しみます。
一部、楽しみ方が追いついていない
乱暴なヤジや罵声を飛ばすファンもいますが・・・。
(残念ながら長年のファンだと思われます)
それも含めプロレス
といえば、そうなんですが
でもやっぱりせっかくプロレスに
興味を持った方が不快になるような
行為は本当のファンなら
すべきではないと思います。
観客も一緒に空間を作っているんだから。
ん~
その意味では整体も似てるかな。
いくら院長が
「いいものを提供している」
といってもそれを
受け取る人が
受け取る気持ちがなければ・・・。
アッ、
実際にそういう方がいた、
という訳ではないですよ。
いま
整体院ボディーケア松本に
お越しいただいている皆さまは
「良くなろう」
「治ろう」という気持ちで
整体を思いっきり
楽しんでくださっていると思います。
僕はスタッフとして
新日に負けないくらい
ここにしかできない
ここだからできる
サービスを目指していきます!
0コメント