本音と建前

整体院ボディーケア松本の

「整体」以外担当 松本圭太です。



4月に職を変えてから

お付き合いする人、

学ぶこと、

自分自身の考え方、

などなど

たくさんのものやことが

変わっていった。



いままでの自分のちっぽけさや

いままでも恵まれていたことや

いまやらないといけないことや

いまやってはいけないことも

分かってきた気がする。


兄の整体院で働けるという事で


半分、起業のような格好を

最小限のリスクでしている

とも言えます。


本当に

感謝してもしきれない。


というのが


本音でもあり

建前でもある。



家族の理解や協力が必要


とはわかっていても。



家族も


理解したい

協力したい


でも・・・


というのは現状。



2歳の息子は

いやいや期の真っただ中


騒ぎ方もパワフルになってきた。


妻の苦労は

疲れた顔と

出てくる言葉で


鈍感な僕にさえ伝わる。



「20時には帰れそう」


と伝え


なんど23時を過ぎてしまったか・・・



今日もまたそう・・・。


僕にも理由はあるが


妻も不機嫌になる。


息子も寂しがって

シクシク泣いているそうだ。


ちかごろは

仕事に行こうとすると

息子が本気で引き留めるようになった。


夜遅くまで

帰ってこないのが分かってるから。


それでも振り払って

抱きしめて出掛けるしかない。


それも

これも

お客様満足のため。


というのは

本音?建前?



お客様を満足させるためには

従業員満足が必要。


従業員が満足するには

家族の満足が必要。



いま、本当に

いろんな人から

いろんなことを

学んでます。


たとえば

トイレ掃除

ひとつでも



これを

「従業員がやって当たり前」

と思う経営者を

実際にやっている

従業員はどう思うか?



うまくいったことは

俺のおかげ

うまくいかないのは

お前のせい


という経営者を

従業員はどう思うか?




実際に思っているか

思っていないか

よりも


どう伝わっているか

だと思う。



この人のために頑張ろう


この人と一緒に頑張ろう


と思えるか。



ほんのちょっとの

感謝の気持ちを持つこと


そしてそれを伝えること。


僕も

妻に対して

どこか「当たり前」という

態度をとっていないか?



「こっちは仕事なんだから、・・・」


と言われた気持ち。



人のことは

よく見えているのに


自分のことは

なかなか見えない。



反省。


Keita Matsumoto

松本圭太です。 ご訪問ありがとうございます。 実体験を元に【クレーム】【プロレス】【息子】のことを綴っています。

0コメント

  • 1000 / 1000